しゃぴのお金と食事にまつわる話

0歳児ママの食事とお金のこと

生後4ヶ月検診レポ

6月に産まれて、あっというまに時が過ぎ去り、4ヶ月検診に行ってまいりました。

出産前に友人の子供などをみて「人の子って成長早いな」とか思ってましたが、
自分の子の成長の方が100倍早いです。






生後4ヶ月検診のお知らせについて

私の住む自治体では封筒にA4サイズの案内の紙と、A3サイズの問診票が入ったのもが郵送で届きました。

日時は指定されています。

案内の紙には日時、開催場所、当日の持ち物や注意点(車での来場禁止、発熱の場合は連絡など)などが書かれていました。

都合が合わない場合は保健所に連絡すれば変更可能な旨の案内もありました。


生後4ヶ月検診の持ち物について

持ち物についてはお知らせの紙に記載がありました。

・問診票
母子手帳
・保険証、医療証(病院への紹介状を発行する場合に必要になるみたいです)、バスタオル(身体測定→医師による診察の待ち時間をオムツ1枚で過ごすため、赤ちゃんを包む用)
・ミルク・おむつなど赤ちゃんに必要なもの

バスタオルは赤ちゃんを包む用途で使用するのでおくるみなどでも代用可能かと思います。

検診は無料で受けられるので現金などの用意は不要です。



生後4ヶ月検診の問診票の内容について

赤ちゃんの健康状態、お母さんの状態などについての項目にチェックで記入します。

機械で読み取るとのことで、ボールペンでの記入はNGで鉛筆やシャープペンシルでの記入が必要でした。


赤ちゃんの健康状態についての質問は下記のようなものがありました。

・1日にミルクまたは母乳はどのくらい飲みますか?
・音のする方に顔を向けますか?
・あやすと声を出して笑いますか?
・首はすわっていますか?
・手や指を口に運び、なめたりしますか?


お母さんの状態についての質問は下記のようなものがありました。

・イライラしたり、落ち込んだり、気持ちが不安定になることはありますか?
・育児をする中で迷ったり、悩んだりすることはありますか?
・赤ちゃんをかわいくおもいますか?


お母さんについては精神面での健康状態を問うような内容が多かったです。


生後4ヶ月検診の会場について

管轄の保健所で行われました。

母子手帳の交付と里帰り出産の助成金の申請に続き、保健所へ行くのは3回目になります。

ちなみにですが、4ヶ月検診の後は6・7ヶ月検診、9・10ヶ月検診とあるのですが、その場合は保健所ではなく小児科で行うとのことです。


生後4ヶ月検診の服装について

赤ちゃんに関しては身体測定と 医師による診察で服を脱ぐ必要があるため、前開きの着脱がしやすい服装で臨むと良いでしょう。

お母さんは特に何かをするということはないので普段着で問題ありません。

母乳のお母さんは授乳しやすい服装で行くといいでしょう。

ベビーカーよりも抱っこ紐で来場しているお母さんが多かった印象です。

ベビーカーは会場内には持ち込めず、入り口付近のベビーカー置き場に置いておく必要があるので、会場内でも両手をフリーにしておきたいのなら抱っこ紐をお勧めします。(会場によって異なるかとは思いますが。)






生後4ヶ月検診の内容について

当日は、保健師との面談→身体測定→医師による診察→生活指導・栄養指導・歯科指導 と言った流れで進みました。


保健師との面談は記入した問診票をもとに進められます。
育児についての質問についても丁寧に答えてくれるので、あらかじめ聞きたいことを準備しておくと良いでしょう。

身体測定は身長、体重の他に頭囲と腹囲を測定してもらいます。
余談ですが、オムツ一丁の赤ちゃんがたくさんいてとっても癒されました。

医師による診察では心音、首の座り、股関節の開閉、音のするおもちゃの方に視線を向けるかなどのチェックを受けます。
運動機能の発達のためのアドバイスなどもいただけました。

生活指導・栄養指導・歯科指導は第一子の人は全員参加で第二子以降の人は任意参加でした。
各10分ずつ程度で説明を受けます。
4ヶ月というともうすぐ離乳食かな、、と言った時期なので離乳食の進め方についての説明もありました。

栄養士さんが「昔は離乳食なんてなくて、大人のものを咀嚼して子供に食べさせていた時代もあってそれでもみんな大きくなったから神経質になりすぎるのはよくない」と言われたのが印象的でした。

ネットなどで調べると情報がいろいろ出てきて、ちょっと気を張っていた部分が楽になりました。

あ、もちろん我が子に咀嚼したものを与えることはしませんよ。笑


生後4ヶ月検診まとめ

保健所で行われるということで事務的なものを想像していましたが、保健師さんもお医者さんも優しく、親しみやすく、とても温かい印象を受けました。

同じ月齢の赤ちゃんをたくさん見られたのもよかったです。

気負って参加する必要はありません。

ただし、質問したいことがあれば忘れないように事前にメモをしておくと良いかと思います。